スポンサードサイト
スポンサードサイト

Top >  日本刀 >  日本刀の分類

日本刀の分類

日本刀は、いくつかの切り口で分類することができます。

■日本刀の作成年代による分類

日本刀は、作成年代により、大きく5つに分けられます。 
 
 〜 平安初期(806)         :直刀
 平安初期(806)〜天正末(1595):古刀(ことう)
 慶長(1596)〜享和(1803)   :新刀
 文化(1803)〜慶応3年(1867):新々刀
 明治(1868)〜現在         :現代刀
 
■日本刀の長さ

日本刀は、その長さにより、大きく3つに分けられます。 

 30?p未満     :短刀(たんとう)
 30?p以上〜60?p未満:脇指(わきざし)
 60?p以上     :刀

■刀工の作風による分類

・山城伝:直刃が多い
 古刀期の著名刀工:三条宗近、来国俊
 新刀期の著名刀工:梅忠明寿、肥前忠

・大和伝 柾目肌が基調
 古刀期の著名刀工:千手院一類、当麻、手懸
 新刀期の著名刀工:越前康継、仙台国包、南紀重国

・相州伝:乱れ刃に沸が多い
 古刀期の著名刀工:新藤五国光、正宗、貞宗
 新刀期の著名刀工:繁慶、直胤、清麿

・美濃伝:刃中に尖り刃をまじえる
 古刀期の著名刀工:兼氏、兼定、村正一類
 新刀期の著名刀工:政常、大道、

・備前伝:丁子乱か腰の開いた乱刃のもの
 古刀期の著名刀工:友成、正恒、包平
 新刀期の著名刀工:河内守国助、助広、水心子正秀


日本刀にも、いろんな種類があるんですね。
あなたの、お好きな日本刀はどれですか?

         

日本刀

関連エントリー

日本刀の分類


カテゴリー